2016-02-10
通知が届いていました^^
昨日(9日)、職場へ行ったところ・・・
弁理士会からの封書が机の上に。
・・・・・・・・なんか悪いことしたかしら?((((;´・ω・`)))
とつい、思ってしまうのは、
根っから小心者なのでしょうね、たぶん。
封を切ってみれば、
「特定侵害訴訟代理業務の付記通知」
なるものが入っていました。
たしか、来週くらいに登録証がくると聞いていたような気がしたけど、
この通知は、それとはまた別なのかなぁ。。
一応、写真撮っておこ。

ひっじょーに簡単明瞭な文章です。はい。
付記年月日が、2月3日、節分というのが、
なんか縁起がいいじゃありませんか^^
この資格を使うときが、
弁理士タコ生の中であるのかどうか分かりませんが、
勉強はとても有意義でした。
だって、不正競争防止法とか、
短答以来まともに勉強していなかったので、、、
すごく、、、ためになった。
そして、いかに短答受験時点で駄目駄目だったかを痛感しました。
そして・・・
『付記も終わったことだし、
そろそろ弁理士受験時代の回想に戻れるね!』
というご指摘を頂いたので、
ブログを始めるころに書き溜めた記事とか、
タコの下書きとか眺めています。
さすがに、ブログを初めてからそろそろ2年になるので、
文体もかわってきたし、タコの絵柄も変わってきたし、
そもそも試験制度時代が大きくかわったので、
そのまま載せても、役には立たないのですが、
でも、苦しんだ受験生がいたという事実自体は変わりませんので、
それもいいかな、とか、色々思案中です。
本当は、、今の試験制度に沿った内容にしたいのだけど、
現受験生ではないので、そこまでは追いきれず
責任も持てそうにないので・・・
ただの読み物(回想録)としてお読み頂ければ幸いです。
では、今後は、
・弁理士試験の受験時代の回想
・付記試験関連の書き残し
・実務メモとか
・同業・受験仲間系の飲み会
あたりをごちゃまぜしながらやっていきます。
あと、もし、日常生活で興味をもった商品が、
特許とか取得していたら、それの紹介とかしてみようかな、とか。
通販の雑誌とかの「暮らしに便利な~」とかいう商品、
見るの楽しくて好きなんですよ。
で「特許取得」とか書いてあると、
調べてみたくなるわけね。
あんまり難しい話しは載せないつもりです。
よくばりすぎですね。
でも、できるだけやってみます^^
☆~1ポチ頂けるとタコが喜びます~☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 祝賀会♪ (2016/02/20)
- 付記証書が届きました^^ (2016/02/18)
- 通知が届いていました^^ (2016/02/10)
- H27年度付記対策記録(2)~基礎研修~ (2016/02/09)
- 採点実感が公表されています(H27年度付記試験) (2016/01/29)