2014-04-21
自己紹介
はじめまして。タコ弁です

弁理士試験の勉強を本格的に始めてから、
1年目も、2年目も、3年目もジタバタもがきながら、
スマートさの欠片もなく勉強してきました。
無事合格した後も、勉強すべきことが沢山あり、
何から手を付けたらよいかウロウロ気味ですが、
弁理士登録までの記録と、その時々の気持ちなどを、
少しずつアップしていきますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
なるべく記録と記憶に忠実に再現しますが、少々の誤差はご容赦ください。
簡単ですが、以下、自己紹介です。
【タコ弁の由来】
兄が命名。昔から兄に「タコさん」と呼ばれていましたが、
試験に合格してから「タコ弁」で定着しました。
【普段の仕事】
特許事務所勤務です。
特許事務所に転職する前は、メーカーで技術開発をしていました。
転職後、性に合っていたのか、この仕事で定着しました。
ずっと同じ事務所にいます。
→2017年3月20日付けで退職しました。
16年8ヶ月弱のの在籍で、感慨深いものがあります (っω・`。)
ううっ・・・離れたくないよ。通いなれた○○市(っω・`。)
いずれひっそりと戻ってきたいと思っています ( ノД`)
現在は、弁理士登録は継続したまま、開業準備中です。
(※2017年4月1日改定※)
ふと思い立ち、4月3日に開業届けを提出。
開業日は、個人的区切りの3月29日にしました。
なお、現在登録されている事務所は暫定的なもので、
事務所開設場所を模索中です。
(※2017年4月9日追記※)
→2017年5月25日、埼玉県の川口市でレンタルオフィスでひっそりと事務所開設。
ここでは、あくまでも仮名で「タコ弁特許事務所」ということで^^;
(※2017年5月25日追記※)
【受験機関】
必須科目は代々木塾でお世話になりました。
おそらく記事に頻出することになると思ったので、
ブログで塾名や講座名等を出すことにつき、塾長の許可を頂きました。
が、講座の感想などは、あくまでも私個人の感想です。
選択科目 →新橋ゼミの平山先生にみっちり教わりました。
現在、選択科目は「民法」一択になってしまいましたが、
選択科目のために著作権法を必死で一年間勉強したことは、
のちに大変な財産になりました。
現在でも定期的に開催される勉強会に、
参加できる限り参加しています。
(※2017年3月12日追記※)
【好きなもの・好きなこと】
ねこ、ヒトカラ、漫画、ダンス、スタローン、編物、睡眠、その他


にほんブログ村
- 関連記事
-
- タコの成績開示 (。-_-。) (2016/02/01)
- 息抜きに… (2015/06/01)
- 自己紹介 (2014/04/21)