2016-07-24
選択科目を受験された方へ(H28)
※本記事は予約投稿です※
本日は、論文式試験選択科目の試験日!
受験された皆様、
お疲れさまでした ( ̄^ ̄)ゞ
ようやく、口述の勉強に本腰入れられますね^^
でも、まず、一息いれましょう。

自分は、選択科目の直前2週間だけは、
選択科目しか勉強しなかったので、
選択終えたあと(当日じゃなく翌日かな)
何気なく見た口述資料(というより必須科目)の内容が、
非常っにわかりやすくみえ、
ああ、必須科目よ、久し振り!
って何か嬉しくなってました。
(と同時に、選択の結果が気になってもきました・・・)
今年の論文の発表は、
9月の結構終わりちかくですよね?
ほぼ、2ヶ月あります。
昨年、口述の合格率が跳ね上がり、
それが今年や来年あたりでガタンと落ちることは、
そうそうないと思いますが(※保証は致しかねますw)、
万全の準備をするのに越したことはないので、
頑張って勉強継続してくださいね。
「この暑い夏をどのくらい勉強したかでその後がきまる」
的なことを言っていたのは(※正確で表現ではないかもです)、
確か、じゅくちょーでしたかね。
タコもそう思います。
とにかく今年論試験を受けた方は、
論文の手ごたえがなかったと感じている場合でも、
口述の準備をしたほうがいいです。
ここで勉強することは、
仮に今年残念でも、来年必ず活きてきます。
それを含めての、「その後が決まる」なのだと、
タコは解釈しています。
☆~1ポチ頂けるとタコが喜びます~☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ