2015-07-04
明日(5日)は頑張ってください。
さて。
明日、5日は、いよいよ論文試験(必須科目)ですね。
※タコは、今日は能担で明日はゼミなので、
本記事は予約投稿にしておきます
必須科目だけの人は、明日終われば、少しゆっくりできるでしょう。。。
選択科目がある人は、あと3週間頑張らないといけませんが。
でも、まずは、明日です。
天候がよくないかもしれないことも考慮して、
確実に試験会場につけるように、
万全の準備を整えてくださいね。
(余談ですが、私は受験中は、震災のこともあったので、
電車が通ってなくてもタクシーで
試験会場付近までいける料金を調べて、
ずっとカバンの秘密の場所に入れて持ち歩いていました。
幸いにも、そういう出来事で使うことなく、合格できましたが、
そのときの秘密の現金は、半分使っちゃいました^^;
でも、まだ、何かのために持ち歩いている・・・。)
あとは、いつも通り(?)、
受験票と、筆記用具と、時計と、
昼食と、飲料と、あと何だ。財布も忘れずに。
条文とか青本とか審査基準とか、
自分にとって、最後の最後まで見ておきたい教材とか。
お守り的なものとか?
冷房弱い人は上着とかスカーフとか。
汗かきのひとは大きめのタオルとか。
(私は大量の汗をかいたあと、冷えるので、両方の対策が必要だった)。
時間配分をあやまらないように、
うまく合格答案書いちゃってください。
現時点で、勉強不足と感じている方も、
とりあえずは受験してから色々考えましょう。
初めて論文試験を受ける方は、
「はじめ!」の合図とともに、
ビリビリッと冊子を破く音にびびるかもしれませんが、
構成用紙として使うために切り離しているそうですので、気にせずに。
私は、びりびり音とかバリバリ音が苦手なので、
ホチキスとって丁寧に外してました。



うん、去年のタコは、今年のタコとはちょっと趣きが違いますね。。
胴が短いわ。
さあ、今日一日、自分にとってベストな過ごし方をしましょう!
☆~♪~参加中です~♪~☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ