2015-05-27
平成27年度短答試験問題講座
さて・・・
短答式試験を受験した方は、
自己採点もすみ、
1.喜んでいる人、
2.ボーダーが気になって悶々としている人、
3.今回は全く希望がなさそうと思っている人、
様々だと思います。
が、「1」と「2」の人は、
とにかく次の段階へ向けての行動を続けてくださいね。
いつか、必ず、受験勉強は終わるんですから。
本気で勉強できるのは、それまでですから。
ところで「3」の場合。
受験から撤退を考える人もいるでしょうし、
合格するまで頑張るぞという人もいると思います。
合格まで頑張る方は、
早めに今年の短答式試験の復習をされることをおすすめします。
(人それぞれではありますが、タコはそうしました。)
私は、平成23年度の短答に向けて、
平成22年度の短答過去問講座を早期に受講しました(@代々木塾)。
昨年度(平成26年度)の過去問講座はちょっと開講が遅かったようですが、
本年度(平成27年度)の過去問講座は、
早く開講されるようです。
(つうか、5/29スタート予定だって。今日知ったさ)
失敗した部分を確認するのは、
胃も胸も痛む作業ですが、
早めにやっておくのも手です。
時間が経つと億劫になるよ。
ということで、勝手に代々木塾の講座紹介。
平成27年度短答試験問題講座(通信のみ)全6回
※ちなみに自発的に紹介しているだけですので、
リンク先にご迷惑かけることなきよう、お願い致します※
あと、期間限定で、じゅくちょーが
代々木塾の受講生以外の方からも質問を受け付けてくださるようです。
「6月19日(金)まで、期間限定で、
代々木塾の受講生でない方にも、
メールにより、無料で質問を受け付けます。」
※詳しくは、代々木塾のHPのTOPCSを確認してね。
平成28年度から試験制度がかわるし、
かならず合格したい人は、
早め早めに対策をしましょー!
☆~♪~参加中です~♪~☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ